こんなふうにベロさんがお迎えにきていませんか?
哺乳反射が残っているとまだ食べられません。
月齢をみて開始するよりも、体や心の準備が整ってから開始することが大事!
食べてくれないと辛くなりますね💦
不安になったり悲しくなったりイライラしたり・・・。
赤ちゃんが食べない理由はいろいろありますが、そのほとんどは形状や食事姿勢、生活リズムの問題であり、これらを見直すことで改善します。
姿勢発達、お口の動き、手や目の動き、歯の生え方などをみて形状を変えていきます。
月齢だけで判断してしまうと、突っ込み食べや丸呑みなどの問題につながることがあります。
赤ちゃん一人一人食べる力が違うので、その子に合った食べさせ方や形状にしてあげることがまず大事。
そして、食べる力は体の発達が大きく影響するので、体の発達をうまく進めてあげることが食べる力をつけることにつながります。
助産院そらいろでは、食べる力と体の発達の両方をみながら離乳食のお悩みに対応しております。
お申し込みは『赤ちゃんの発達教室』で結構です。離乳食持参でお越しください♪
月-金 9:00am-16:00pm
土日祝 休み (LINEは対応可)
守山市の産後ケア事業(訪問型)施設として登録しています。
※母乳相談、卒乳相談、赤ちゃんの発達・育児相談など、産院退院後すぐから様々なお悩みに個別で丁寧に対応いたします。
〒524-0002
滋賀県守山市小島町1851-3
Tel:090-4080-4086
※草津市、栗東市、大津市、野洲市、近江八幡市、湖南市、甲賀市など、守山市以外にお住まいの方も是非お越しください。