離乳食相談

離乳食開始の目安

こんなふうにベロさんがお迎えにきていませんか?

哺乳反射が残っているとまだ食べられません。

月齢をみて開始するよりも、体や心の準備が整ってから開始することが大事!

 

離乳食を食べない

食べてくれないと辛くなりますね💦

不安になったり悲しくなったりイライラしたり・・・。

赤ちゃんが食べない理由はいろいろありますが、そのほとんどは形状や食事姿勢、生活リズムの問題であり、これらを見直すことで改善します。

 

形状の進め方

姿勢発達、お口の動き、手や目の動き、歯の生え方などをみて形状を変えていきます。

月齢だけで判断してしまうと、突っ込み食べや丸呑みなどの問題につながることがあります。



赤ちゃん一人一人食べる力が違うので、その子に合った食べさせ方や形状にしてあげることがまず大事。

そして、食べる力は体の発達が大きく影響するので、体の発達をうまく進めてあげることが食べる力をつけることにつながります。

助産院そらいろでは、食べる力と体の発達の両方をみながら離乳食のお悩みに対応しております。

お申し込みは『赤ちゃんの発達教室』で結構です。離乳食持参でお越しください♪