育児を楽しんでいますか?
ママパパが育児を楽しめているかどうかは、
赤ちゃんが機嫌よく一日を過ごせるかどうかによるところが大きいです。
置いたら泣くので抱っこばかり💦
想像してたのと違いすぎる💦
いつもグズグズ💦
・・・
不機嫌なのは母乳が足りないから?
いえいえ、そうとは限りません。
そんな時は
ちゃんと寝てる?
楽しく遊んでる?
『くう、ねる、あそぶ』
の全てを見直すことをおすすめします。
『くう、ねる、あそぶ』の充実とバランスこそが赤ちゃんにとって必要であり、
ママパパが育児を楽しむキーポイントになると考えます。
助産院そらいろは、
個々の赤ちゃんに合わせて全てをサポート!
さぁ、
育児をもっと楽しもう♪
<ご来院時の注意事項>
●マスク着用のご判断はお任せいたします。
●上のお子様につきましては、申し訳ございませんがご遠慮いただいております。
<院内の感染予防対策>
●マスク、手袋とフェイスシールド(乳房ケア時)、手洗い、除菌、空気清浄機の設置、換気等の感染対策を続けます。
●赤ちゃんが使用したオモチャは全て消毒しています。
●シーツやタオル類は使用ごとに交換しています。
<料金改定のお知らせ>
●平素より当院をご利用いただき誠にありがとうございます。
この度2023年10月1日より、料金の改定を行うことになりました。大変ご迷惑をおかけしますが、より質の高いケアをご提供できるよう精進してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。※詳細は各教室のページに掲載いたします。
□いつも同じ方ばかり向いている
□体を反らせてよく泣いている
□縦抱きしないと泣き止まない
□下に置くと泣くので一日中抱いている
□いつの間にか時計回りに回転している
□お口を開けて寝ている
□片方のおててしか舐めない(2~3ヵ月)
□両手を真ん中で合わせない(2~3ヵ月)
□足を持ち上げて遊ばない(2~3ヵ月)
□うつぶせを嫌がる
□うつぶせすると膝下があがる
□4ヵ月より前に寝返りをした
□オモチャを触らない(4ヵ月以降)
□寝返りするがいつも回る方向は同じ
しっかり歩く子に育てるには、赤ちゃんの時期、特に生まれてから寝返りをするまでの時期が大事。なぜならハイハイや歩行につながる大事な機能をこの頃から少しずつ獲得していくから。どのような順番でどんなふうに体を使って発達が進んでいるのか、どんな機能が抜けてしまったのかを観察し、遊び方やお世話の仕方を工夫することで早めに軌道修正していきたいと思います。
☑が1つでもある場合は、是非0~2ヵ月育児教室、または 赤ちゃんの発達教室へお越しください(^^♪
教室の様子はこちらのブログをご覧ください👉そらいろブログ
ママたちの交流を目的とした子育てサークルです。
いつも赤ちゃんと二人でいると、たまには大人と会話したくなりますね!
いっぱいしゃべって楽しんでください♪
動き出した赤ちゃんは、ほかの赤ちゃんに興味津々👀
赤ちゃんたちの交流の様子をみるのもまた楽しい♪
詳細はこちら👉そらいろのたね
月-金 9:00am-16:00pm
土日祝 休み (LINEは対応可)
※母乳相談、卒乳相談、赤ちゃんの発達・育児相談など、産院を退院してからの様々なお悩みに個別で丁寧に対応いたします。
〒524-0002
滋賀県守山市小島町1851-3
Tel:090-4080-4086
※草津市、栗東市、大津市、野洲市、近江八幡市、湖南市、甲賀市など、守山市以外にお住まいの方も是非お越しください。