産後ケア事業って何?~育児をもっと楽しもう!~

産後ケア事業をご存じですか?

 

「市町村が、出産後1年以内の母子に対して心身のケアや育児のサポート等を行い、産後も安心して子育てができる支援体制の確保を行う事業」のこと。

 

H26年度に創設されましたが、

当初は支援の必要性が高い方のみが対象であったため

あまり知られていなかった事業です。

 

 

R5年にはユニバーサルな事業として明確化され

現在は出産後1年以内の母子であれば

どなたでも利用できるようになっていますグッ

※ただし、感染症罹患・入院加療が必要な母子、精神疾患治療中(医師が利用可能と認めたらOK)などは除く

 

母乳相談

赤ちゃんの向き癖など発達の悩み

育児の相談

離乳食の悩み

育児疲れ

・・・

困りごとは人それぞれ。

初産婦でも経産婦でもOK。

 

こんな支援があったらいいな~が

やっと実現しつつありますねキラキラ

 


支援は

①宿泊型

②デイサービス

③訪問型

の3通りがあり、

ご希望に合わせてご利用いただけます。

自己負担金や利用回数などは地域によって違いますので、

まずは市町の産後ケア事業を検索ルンルン

 

 

 

当院も

守山市産後ケア事業訪問型施設として登録していますが、

ご利用される方が増えています。

 

中には知っているママもいて(お一人目の時にご来院)

「あら~久しぶり~~キラキラ

とうれしい再会も!

 

 

 

子育ては一人じゃ無理アセアセ

二人でも無理アセアセアセアセ

みんなで育てるのが当たり前グッ

 

楽しい子育てを応援しています爆  笑