お口ポカンの赤ちゃんに共通すること~何が問題?~

最近、

1歳未満の赤ちゃんで

「お口がいつもあいています」

という相談が増えています。

 

お口を閉じるというのは

感染から身を守るために大事なことですが、

それ以外にも

口腔発達、姿勢発達の面において

とても大事なことになります電球

 

お口を閉じて

舌を正しい位置に保つことで

口蓋が広がり歯がキレイに並んでくれます

 

お口を閉じるようにあごを引くことで

体の軸がまっすぐに伸びて

動かしやすい体に育っていきます

 

お口を閉じる練習は

実はお腹の中にいる時から始まっていて、

お腹の中でよい姿勢で過ごせるようにしてあげることが

大事と言われます。

 

妊娠中の骨盤ケア

胎児の姿勢を良好に保つという意味もあるんですねグッ

 

 

お口ポカンの赤ちゃんに共通するのは

 

●仰向けでじっとしていられないこと

●お母さんと30センチの距離で目が合わせにくいこと

●いつもキョロキョロしていること

●反った寝返りをしていること

●バタフライのずりばいをしていること

●つかまり立ちがはやいこと

●手がしっかり開いていないこと

●オモチャをあまり舐めないこと

●離乳食がうまく進まないこと

 

などがあります。

 

スッキリまとめると

あごが引けていない

という共通点になります。

 

 

お口が閉じないことが問題というより

あごが引けないことで

口腔・姿勢発達の面で様々な困難を抱え

お子さんがやる気を無くしてしまうことが問題。

 

食べること、体を動かすことが楽しい

と感じられたら人生楽しくなりますからねキラキラ

 

 

じゃあどうする?

 

お腹の中には戻せないけれど

お母さんと向かい合ってしっかり目を合わせること、

両手両足を真ん中に集めることなど、

3~4ヵ月頃の遊びに戻ってやってみるとよいのかな~

と思います。

 

 

動き始めると難しいけれどねアセアセ

気長に楽しく遊んであげることが大事グッ

困ったら早めに相談をウインク