赤ちゃんの飛行機姿勢【5ヵ月育児教室】

今日は大津市からUさん親子が来てくださいました。

生後5ヵ月になったばかりのCちゃん。

ちょっと前を通るだけでも最高の笑顔を見せてくれますウシシ

 

ありがとうキラキラ

ありがとうキラキラ

とっても幸せな気分ピンクハートピンクハート

 

仰向けにされるのがあまり好きではないCちゃん。

足をピーンと伸ばしてしまい、なかなか膝を曲げませんアセアセ

オモチャを見せると手を伸ばし、上手に寝返りをします。

右を下にした寝返りはとても上手ですが、

左を下にするのはちょっと苦手かな~?

右下寝返りの達人です!

うつぶせになると、手元のオモチャで遊びます。

おててはよく開き、口まで上手に運ぶこともできます。

手からオモチャが離れると、

手も足も床から浮かせて・・

シャキ~ン!!

 

 

飛行機姿勢を何度も繰り返します。

伸びたくなる時期なんですね!!

 

ママは、

この飛行機の姿勢が多くみられることや

背中の緊張が強く抱きにくくなったことなどを心配されていました。

 

 

Cちゃんは伸びることが得意なので、

反対の縮める遊びをいっぱいやってみました。

 

まずは仰向け遊びニコニコ

ママは壁にもたれて膝を三角にしてもらいます。

立て膝抱っこでCちゃんと向かい合って手遊びをします。

こうすれば、仰向けが苦手なCちゃんもご機嫌ウシシ

お膝を曲げて触ることもできました拍手

 

ハンモック遊びもおすすめグッ

バスタオルの上に寝かせて二人で両端を持ちます。

ハンモックのようにユラユラしてあげると

気持ちよさそうに笑っていましたほっこり

 

そして、だっこの仕方はまだまだ大事!

赤ちゃんを正面に向けて

できるだけお母さんにもたせかけてまるまる抱っこをします。

重たい頭はママの胸でしっかり支えてあげますよウインク

 

 

こうやって、丸くなっている時間を増やしてあげると、

段々と背中の緊張がとれていきます。

 

 

 

そして、

右下の寝返りしかできないというのは、

右側に体重を乗せるのが得意で、左側には乗せにくいということ。

左下寝返りの練習で、左側にもしっかり体重を乗せて

左右差をなくしていきます

うつぶせ姿勢では

ピボットターン(お腹を軸にしてまわること)

がみられますが、こちらも左側が苦手なよう・・

オモチャを体の左側に置いて

体重移動を練習してみるといいですねニコニコ

 

体重移動がとても大事になってくる時期です。

赤ちゃんの体の横、前、上と、

いろんな位置にオモチャを見せて、

オモチャをとりたい気持ちを高めていきます

 

うまく体重移動ができて手が伸びるようになれば

自然と飛行機はやらなくなっていきます。

 

Uさん、今日は遠いところからお越しいただきありがとうございました。

 

※またまたやらかしましたアセアセ

Cちゃんの写真を撮らせていただくのを忘れましたチーン


助産院そらいろでは、

しっかり歩ける子どもに育てることを目指し

月齢別育児教室(個別)を行っています。

 

育児でお困りのお母さん、

赤ちゃんの発達に興味のあるお母さん、

是非一度お越しくださいウインク