ハイハイの形はなおすべき?【8ヵ月育児教室】

今日は「ハイハイの形がちょっと違う」という8ヵ月のY君が来てくれました。

片足が立ってしまうハイハイで、

あまり長くは続かず途中ですぐに座ってしまいます。

 

こういったちょっと違うハイハイになってしまう赤ちゃんは

時々お見掛けしますが、

既に自分の意志をもって目標に向かい

自分であみだした方法によって移動しているので、

この形をなおすのはとても難しいアセアセ

 

「左右の偏りがないことが大事」

「ハイハイは必ずやってから歩いた方がいい」

 

というように

筋肉の使い方や発達の順番を重視する考えがある一方で、

 

「そもそも治す必要なんてない!」

「ハイハイなんてしてもしなくてもどっちでもいい!」

「それも個性のうち!」

 

という考えもあったりします。

 

ハイハイしていなくてもスポーツ選手になれるだろうし

ハイハイしていても体が硬くて不器用な人もいるだろうし

その後の長い年月で

体の使い方や姿勢、運動の経験、興味・・・

様々なことが影響するわけで、

ハイハイによって

その後の人生が決まるわけではありません。

 

ただ、

これまでの発達経過を振り返ってみることは、

なぜこの動きになったかという原因や、

今後の体づくりを考えるのに役立つかもしれません。

 

Y君の場合、

うつぶせが嫌いであまりやらなかった

寝返りが片方しかできていない

・・・

など、

4~6カ月のあたりで

経験できていない動きがいろいろあることがわかりました。

 

歩き出すまでに

抜けてしまったピースをできるだけ埋めていく。

ハイハイの形を治すことより、

ピースを埋めることで

「からだを動かすって楽しいね♪」

って感じてもらえることの方が大事なのかもしれません。

 

右手も左手もどっちも動く、

両手が協調して動く、

ほしいものに手が届く、

伝えたいときに指差しできる、

転んだ時にちゃんと手が出る、

こんなことがスムーズにできたら

赤ちゃんはどんどん外の世界に向かうことができます。

 

今日はいろいろな遊びをやりましたよ~♪

 

Y君がどんなものに興味を示すのか、

Y君の反応を見てママも楽しみながら取り組めるといいですねスター

 

 

今日は寒い中お越しいただきありがとうございましたニコニコ